| 心の風土記(1) 御所 田村喜子 | 1 | |
| 〈第3回風土工学シンポジウム特集〉 −地域づくりに風土の美学を求めて− |
||
| 〔T〕 | 第3回風土工学シンポジウムの記録 | 5 |
| 1 | シンポジウムの内容と次第 | 7 |
| 2 | 開会挨拶 富士常葉大学学長 徳山 明 | 8 |
| 3 | シンポジウム=講演の部 | 11 |
| (1) | 風土の美学と地域づくり 桑子敏雄 | 12 |
| (2) | 地名と地域づくり 谷川健一 | 24 |
| (3) | 鬼の美学と地域づくり 力丸光雄 | 30 |
| (4) | 土木に個性の美を 高橋裕 | 40 |
| (5) | 物語と地域づくり 田村喜子 | 48 |
| 4 | シンポジウム:パネルディスカッションの部 | 55 |
|
一地域づくりに風土の美学を求めて一 〈出席者〉高橋裕・桑子敏雄・谷川健一 力丸光雄・田村喜子・竹林征三 |
||
| 5 | シンポジウム予稿集 | 69 |
| 〔II〕 | 第3回風土工学シンポジウムに参加して一感想文(到着順) | 81 |
|
野村和正(大日本コンサルタント)/新宅幸夫(国土交通省八ツ場ダム工事事務所)/ 西谷誠(静岡県富士土木事務所)/菊池光雄(岩手県津付ダム建設事務所)/ 福岡義隆(立正大学地球環境科学部教授)/伊藤芳則(国土交通省関東地方整備局企画部 |
||
| 〔皿〕 | シンポジウムの新聞・雑誌掲載記事 | 91 |
| ・日刊建設工業新聞6月26日付 | 93 | |
| ・PORTAL7-8月号 | 94 | |
| 編集後記 | 96 |