[第1部]巨大災害の世紀
[1]最近の主な集中豪雨 2000年以降
[2]災害大国・日本・九つの宿命との闘い
[3]日本列島・豪雨発生装置
[4]同時多発ゲリラ豪雨
[5]平成23年 四つの台風異変
(1)平成23年台風6号・マーゴレ
(2)平成23年台風9号・ムイファー
(3)平成23年台風12号・タラス
(4)平成23年台風15号・ロウキー
[6]爆弾低気圧
[7]平成23年7月新潟・福島豪雨
(1)6つの降雨システム(線状降水帯)
(2)新しい積乱雲が15~20分間隔で発生
[8]平成24年北部九州豪雨
(1)阿蘇乙姫の時間降雨
(2)平成24年北部九州豪雨(15時間 雨量分布)
(3)3つの巨大積乱雲が連続発生
[9]連続多発・積乱雲
(1)積乱雲の時・空間スケール
(2)積乱雲のバックビルディングの形成
[10]同時多発竜巻
[11]同時多発・深層崩壊天然ダム
(1)上北山の降雨量時系列図
[12]富士山付近の2度の同時多発地震
[13]桜島噴火回数激増
[14]深海魚の打ち上げ・激増
[15]巨大津波発生の謎
[16]東京湾の液状化と七つの地震群
[17]災の連鎖
[18]震災被害・拡大の法則・五段階説
[第2部]災害から文明を守る“ダム”
[1]“ダム”とは何か
(1)ダム・Damの生誕の歴史
(2)ダム・Damの概念
[2]“つつみ”とは何か
(1)“つつみ”の概念
(2)“つつみ”「堤」の仲間は皆“まるい”
(3)日本の“つつみ”
[3]Bankとは何か
(1)銀行と土手
(2)西洋の“Bank”
[4]ダムは環境保全の切り札
(1)堤防・ダムは国土保全・防災の基幹―しかし、縁の下の力持ち、控え目で慎ましい―
(2)環境とは四周に“つつみ”を築くこと―「環境」とは「防災」のことなり―
[第3部]文明と“エネルギー”
[1]全てのエネルギーの源は同じ、全てが自然エネルギー
[2]エネルギーの量的安定性(2009年度)
[3]年間停電時間の国際比較(2007年)
[4]エネルギー変換効率からの評価
[5]国家経営と家計の“やりくり”
[6]東京電力の一般平均家庭の電力料金
[7]原発事故(3月)以降の電気料金の値上げ
[8]アジア各国・地域の投資コスト比較
[9]日本の排他的海域と地下資源 |