風土工学だより68号

第一部. 先人が遺した治水の名言に学ぶ……………竹林征三  2
   ― 私の日本語辞 ―

第一章 従事してきた仕事から見えてきたこと…………………………………………… 4
第二章 日本人の治水意識の芽生え………………………………………………………… 5
第三章 戦国・江戸時代の治水・治水事業の発展期……………………………………… 10
第四章 明治維新の治水・治水事業の成熟期……………………………………………… 17
第五章 昭和・平成・令和の治水・治水事業のこれから………………………………… 21
第六章 被災直後から復旧・復興の知恵…………………………………………………… 26
第七章 治水の名言の秘められた教訓…………………………………………………… 29
第八章 治水の用語に学ぶ…………………………………………………………………… 37
おわりに………………………………………………………………………………………… 40
参考文献…………………………………………………………………………………………40
備忘録 今回の論説執筆の経緯 ………………………………………………………………41

第二部. 仏教から見た象徴天皇とは……………………………………土井慈功 43
    象徴と天皇…………………………………………………………………………… 43
    仏法と公室…………………………………………………………………………… 43
    天皇の人となり……………………………………………………………………… 45

    令和の時代に起きる事……………………………………………………………… 46

第三部. 青森から縄文の文化を考える2……………………………塩井幸武 48
   縄文時代の生活2 ……………………………………………………………………… 48

第四部. 土木哲学・土木社会論の私的試み(IV)………………平野 勇 54
   淮南子「築土構木」の故事を読み直す(2)
   「築土構木」の故事のころ以前の土木の概史を考える…………………………… 54
   「築土構木」の故事のころ以降の土木の概史を考える …………………………… 59


第五部.新刊紹介……………………………………………………………………………… 78

前のページに戻る