No. |
年月 |
論 文 名 |
発表誌名 |
VOl. NO. |
著者 |
35 |
2003.10 |
地域のロマン溢れる伝承の展示計画 |
第5回日本感性工学会大会予稿集2003 |
E-04(P171) |
竹林征三、 櫻井 厚 |
34 |
2003.10 |
河川流域の盆地形成に見る湖水伝説の検証 |
第5回日本感性工学会大会予稿集2003 |
E-03(P170) |
竹林征三、 重金治彦 |
33 |
2003.10 |
安倍川筋の白髭神社研究 |
第5回日本感性工学会大会予稿集2003 |
E-02(P169) |
竹林征三、 磯貝洋尚 |
32 |
2003.10 |
安倍川筋の地名研究 |
第5回日本感性工学会大会予稿集2003 |
E-01(P168) |
竹林征三、 磯貝洋尚 |
31 |
1997.12.25 |
4 アルプス山岳兵の橋 − Grappaと名橋の町Bassanoを訪ねて − |
取水と制水 Water-Control Works |
No.35 pp99〜110 |
竹林征三 |
30 |
1997.7.10 |
三奇橋・アルプス山岳兵の橋について
Grappaと名橋の町Bassanoを訪ねて
− 風土工学の視座 − |
橋梁 |
Vol.34 No.7 pp27〜38 |
竹林征三 |
29 |
1996.11 |
土木史研究の心〔グラビア〕 |
土木技術資料 |
38-11 |
竹林征三 |
28 |
1996.11 |
水門扉の文化遺産的評価についての考察(第1報) A Study on the Evaluation of Gates from the Perspective of Cultural Heritage(Part 1) |
第19回土木学会 土木計画学研究発表会 |
土木学会 |
竹林征三、 渡辺昭、 桜井好文、 貴堂巌 |
27 |
1996.6 |
労働唄・どんつき節による土木技術史の研究 A historical study on the ramming technics from the songs of labor, or“Dontsuki-bushi" standpoints. |
土木史研究 土木学会 |
No.16 |
竹林征三、 房前和明 |
26 |
1996 |
築堤労働歌にみる築堤工法の歴史 |
土木技術資料(審査付) |
- |
竹林征三、 房前和明 |
25 |
1995.12 |
無形土木遺産の保存と伝承 The conservation and transmission of immaterial civil engineering heritages |
土木計画学研究講演集18(2)土木学会 |
pp637〜640 |
竹林征三、 丹羽薫、 長野幸司 |
24 |
1995.6 |
歴史的土木文化遺産の評価と保存の考え方 Evaluation and conservation of historical infrastructure objects from a cultural heritage point of view |
土木史研究 土木学会 |
No.15 pp289〜298 |
竹林征三、 島谷幸宏、 天野邦彦 |
23 |
1995.6 |
河川における土木遺産の評価と伝承法に関する研究 − 富士川22選の選定について − A study of evaluation and the succession of the heritage of infrastructures in Rivers in aspect of civil engineering history |
土木史研究 土木学会 |
No.15 pp239〜246 |
竹林征三、 望月正 |
22 |
1992.5 |
儀式と祭りに見るダム築造、土木のこだわり
− 儀式とお祭り − |
土木学会誌 |
Vol.77 No.5 pp53〜56 |
竹林征三 |
21 |
1988.7.25 |
甲斐路(その5)
〔特別寄稿〕 |
鋼橋塗装 |
Vol.16 No.2 pp24〜30 通巻第60号 |
竹林征三 |
20 |
1988.7 |
ダム技術の歴史におもう |
河川 |
No.504 pp9〜68 |
竹林征三 |
19 |
1988.7 |
富士川25選 治水の伝統 川の恵み永遠に |
第2回富士川河川懇談会 |
- |
甲府工事事 務所内資料 (巻頭) 竹林征三 |
18 |
1988.3.25 |
甲斐路(その4)〔特別寄稿〕 神が原七郷の地に課した三つの宿命とその克服に当たった先人たち |
鋼橋塗装 |
Vol.16 No.1 pp28〜37 通巻第59号 |
竹林征三 |
17 |
1987.12.25 |
甲斐路(その3)〔特別寄稿〕 − 富士川の強烈な六つの個性 − |
鋼橋塗装 |
Vol.15 No.4 pp26〜31 通巻第58号 |
竹林征三 |
16 |
1987.9.25 |
甲斐路(その2)〔特別寄稿〕 |
鋼橋塗装 |
Vol.15 No.3 pp29〜33 通巻第57号 |
竹林征三 |
15 |
1987.7 |
日本三大峠の克服・雁坂トンネル |
道路 |
- |
竹林征三 |
14 |
1987.7 |
甲斐の国における川と道づくり Piedmontpia KUSHIGATA |
甲府技術情報 |
建設省 甲府工事事務所 No.4 pp1〜33 |
竹林征三 |
13 |
1987.6.25 |
甲斐路(その1)〔特別寄稿〕 |
鋼橋塗装 |
Vol.15 No.2 pp25〜28 通巻第56号 |
竹林征三 |
12 |
1987.4 |
日本三大峠の克服・雁坂トンネルの歴史的意義 |
土木学会 第41回関東支部技術研究発表会講演集 |
- |
竹林征三、 横森常道、 塩見芳文 |
11 |
1987.3.25 |
湖国近江の碑(連載第8回) 野洲川その洪水との闘い − 破堤の記録を刻みて − |
河川レビュー |
No.59 pp116〜121 SPRING |
竹林征三、 中済孝雄 |
10 |
1987.3 |
日本三大峠の克服・雁坂トンネルの歴史的意義 |
甲府技術情報 |
No.3 |
竹林征三、 横森常道、 塩見芳文 |
9 |
1987.2 |
日本三大峠の克服・雁坂トンネル |
甲府技術情報 |
No.2 |
竹林征三 |
8 |
1987 |
ダム技術の歴史 |
ゲート総覧(T)解説編 |
pp1〜16 |
竹林征三 |
7 |
1986.12.10 |
湖国近江の碑(連載第7回) 野洲川その洪水との闘い − 洪水と治水の歴史 − |
河川レビュー |
No.58 pp114〜121 WINTER |
竹林征三、 中済孝雄 |
6 |
1986.9.25 |
湖国近江の碑(連載第6回) 野洲川その洪水との闘い − 洪水と治水の歴史 − |
河川レビュー |
No.57 pp116〜123 AUTUMUN |
竹林征三、 中済孝雄 |
5 |
1986.6.25 |
湖国近江の碑(連載第5回) 古都を近代都市に甦らせた水のみち− 土木技術の金字塔・琵琶湖疎水 − |
河川レビュー |
No.56 pp112〜121 SUMMER |
竹林征三、 今井範雄 |
4 |
1986.3.25 |
湖国近江の碑(連載第4回) 古都を近代都市に甦らせた水のみち− 土木技術の金字塔・琵琶湖疎水 − |
河川レビュー |
No.55 pp83〜91 SPRING |
竹林征三、 今井範雄 |
3 |
1985.12.20 |
湖国近江の碑(連載第3回) ロマンただよう越へのみち− 琵琶湖・湖水切落し計画 − |
河川レビュー |
No.54 pp78〜85 WINTER |
竹林征三、 今井範雄 |
2 |
1985.9.25 |
湖国近江の碑(連載第2回) 洪水の跡をたずねるみち |
河川レビュー |
No.53 pp84〜92 AUTUMUN |
竹林征三、 今井範雄 |
1 |
1985.6.15 |
湖国近江の碑(連載第1回) |
河川レビュー |
No.52 pp68〜73 SUMMER |
竹林征三、 今井範雄 |