お知らせ

道の駅「雫石あねっこ」
鬼かけっこ物語
雷電坊物語
小丸川の郷物語
出版のご案内
出版のご案内2
シンポジウム
新聞掲載記事
会報
会報2
講演報告
報文・論説
受賞
五訓シリーズ

建設環境関係論文一覧

No. 年月 論   文   名 発表誌名 VOl. NO. 著者
91 2001.3 環境と防災、静岡県における「土木分野」の実態について 富士常葉大学
研究紀要
第1号
(2001年3月)
抜刷
竹林征三、
増田尚弥
90 2000 大気と生類の循環
 建設事業と環境問題を考える〔メイン・レポート〕
北の交差点 Vol.7
pp4〜5
SPRING
-SUMMER 2000
竹林征三
89 1999.5.31 建設環境
〔平成11年度 技術士第二次試験 出題傾向と対策 建設部門〕
土木施工 5月号別冊
pp137〜143
竹林征三
88 1998.8.1 自然生態自己復元緑化の思想と新技術開発A
 風土工学の視座に基づく緑化工法
クリーンエネルギー Vol.7 No.8
pp60〜68
竹林征三、
堀家茂一
87 1998.4.10 「建設環境学」講座のおわりにあたり 砂防と治水 Vol.31 No.1
pp104〜106
(第121号)
竹林征三
86 1998.4.10 老子に学ぶ環境学と建設事業と手術
〔建設環境学講座 東洋哲学に学ぶ環境システム(15) 最終回〕
砂防と治水 Vol.31 No.1
pp101〜103
(第121号)
竹林征三
85 1998.4.1 自然生態自己復元緑化の思想と新技術開発@
 その地のあるべき緑を求めて、その地の表土に着木しそれを活かす
クリーン
エネルギー
Vol.7 No.4
pp43〜48
竹林征三、
堀家茂一
84 1998.3.5 建設濁水スラッジの多様な再生利用戦略
 “ゴミから宝へ”「風土工学」の視座
  − 捨て去る技術から使い活かす技術へ −
〔特集 再生利用ビックバン〕
いんだすと Vol.13
pp44〜49
(通巻125号)
竹林征三
83 1998.3 建設事業と環境問題
− 今、求められているのは哲学の視座 −
   霞ヶ浦大学第5期第3講
霞ヶ浦研究第8巻
(社)霞ヶ浦市民協会年報
LKR
Lake Kasumigaura Reserch
竹林征三
82 1998.2.10 四諦と八正道の環境学
〔建設環境学講座 東洋哲学に学ぶ環境システム(14)〕
砂防と治水 Vol.30 No.6
pp94〜97
(第120号)
竹林征三
81 1998.1.10 東洋の智慧の環境十法則(環境五訓物語)〔巻頭言〕 セメント・コンクリート
CEMENT & CONCRETE
No.611
pp4〜11
竹林征三
80 1997.12.10 四法界・十玄門の環境学 −環境十法則−
〔建設環境学講座 東洋哲学に学ぶ環境システム(13)〕
砂防と治水 Vol.30 No.5
pp89〜92
(第119号)
竹林征三
79 1997.10.10 色即是空の環境学
〔建設環境学講座 東洋哲学に学ぶ環境システム(12)〕
砂防と治水 Vol.30 No.4
pp106〜109
(第118号)
竹林征三
78 1997.8.15 ダム建設と環境問題について、欧米と日本の背景 ダム技術(審査付) No.131

pp3〜20
竹林征三
77 1997.8.10 般若の智恵の環境学
〔建設環境学講座 東洋哲学に学ぶ環境システム(11)〕
砂防と治水 Vol.30 No.3
pp91〜94
(第117号)
竹林征三
76 1997.7.25 日本と欧米の魚道技術について〔随想〕 大ダム ISSN 0011-5347
No.160
pp42〜48
竹林征三
75 1997.6.10 十如是・四種求の環境学
〔建設環境学講座 東洋哲学に学ぶ環境システム(10)〕
砂防と治水 Vol.30 NO.2
pp86〜89
(第116号)
竹林征三
74 1997.4.10 十二支縁起の環境学
〔建設環境学講座 東洋哲学に学ぶ環境システム(9)〕
砂防と治水 Vol.30 No.1
pp69〜71
(第115号)
竹林征三
73 1997.3.27 地域の個性を生かす「風土工学」の勤め
〔紙上かすみがうら産業ゼミナール その5〕
「霞ヶ浦からの発信」T
霞ヶ浦、21世紀へ世界湖沼会議の記録
1995〜96 常陽新聞社
pp305〜311 竹林征三
72 1997.3.27 第2章世界湖沼会議をめぐって
世界湖沼会議の記録10月27日
保全費用の負担に広範なコンセンサスを
第2分科会「淡水資源の確保と管理」
「霞ヶ浦からの発信」T
霞ヶ浦、21世紀へ世界湖沼会議の記録
1995〜96 常陽新聞社
pp209 竹林征三
71 1997.3.27 世界湖沼会議まで1ヶ月
21世紀の霞ヶ浦をいかに思い描くか
ポスト湖沼会議に向けた課題は何か〔座談会〕
「霞ヶ浦からの発信」T
霞ヶ浦、21世紀へ世界湖沼会議の記録
1995〜96 常陽新聞社
pp92〜102 佐賀純一、
奥井登美子、
沼沢篤、
前田修、
堀越昭、
椎見博美、
竹林征三、
福嶋民也、
岩波嶺雄
70 1997.2.10 六因・五果の環境学(その7)
〔建設環境学講座 東洋哲学に学ぶ環境システム(8)〕
砂防と治水 Vol.29 No.6
pp81〜84
(第114号)
竹林征三
69 1996.12.10 建設と環境問題の視点を考える(T−2)
 −東洋哲学に学ぶ環境システム−
ダム日本 No.626
pp17〜38
竹林征三
68 1996.12.10 六相圓融の環境学
〔建設環境学講座 東洋哲学に学ぶ環境システム(7)〕
砂防と治水 Vol.29 No.5
pp67〜71
(第113号)
竹林征三
67 1996.11.10 建設と環境問題の視点を考える(T−1)
 − 東洋哲学に学ぶ環境システム −
ダム日本 No.625 pp5〜16 竹林征三
66 1996.10.10 七難・三毒の環境学(その2)
 建設と環境とのインターフェイス、七難・三毒・二求
〔建設環境学講座 東洋哲学に学ぶ環境システム(6)〕
砂防と治水 Vol.29 No.4
pp65〜68
(第112号)
竹林征三
65 1996.10.1 水は巡る・環境は廻る
−水五訓と環境五訓−〔水は巡る特集〕
土木技術資料(審査付) Vol.38 No.10
pp20〜25
竹林征三
64 1996.10.1 地球環境問題に取り組むスタンス
 − 地球環境工学の視座と環境問題の内部化 −
明日へのJCCA Vol.193
pp16〜20
竹林征三
63 1996.9.1 湖沼の富栄養化対策技術の動向
 − 物理的手法と生物的手法 −〔解説〕
建築設備と配管工事 Vol.34 No.10
pp41〜45
(通巻451号)
竹林征三、
丹羽薫
62 1996.8.10 四苦・八苦の環境学
〔建設環境学講座 東洋哲学に学ぶ環境システム(5)〕
砂防と治水 Vol.29 No3
pp60〜63
(第111号)
竹林征三
61 1996.8.1 生物の種・絶滅危機と生類五訓 土木技術 Vol.51 8月号
pp26〜34
竹林征三

・01〜30へ
・31〜60へ





→報文・論文TOPへ戻る
▲ページの最上部へ

TOP |ニュース風土工学デザインとは活動報告組織概要関連リンク

(C):2002 特定非営利活動法人 風土工学デザイン研究所